2015.10.18
運動してるのにやせない時はこれで解決!
-
0
-
0
-
0
-
● 運動してるのにやせない時はこれで解決!
こんにちは、スムージーブック編集長の細江啓太郎です!
ダイエットをしようと思ったら、食事制限や運動が一般的だと思いますが、
毎日、毎食、意識したいのが【内臓との関係】です。
食べたものを消化・吸収・排泄するのは、臓器の働きがあってこそ。
普段あまり意識しないかもしれませんが、
いかに臓器が仕事しやすい環境を整えるかが、ダイエットのカギです。
例えば、
よく噛んで胃腸が消化吸収しやすい状態にするとか、
姿勢をよくして食べることで、内臓の位置を整えて消化液がちゃんと出るようにするとか。
また、内臓にはリズムがあるので、食べる時間を意識するのも効果的です。
糖を処理する「すい臓」の働きは15時がピークなので、
甘いものを食べるのは15時近辺にするなど。
3時のおやつというのは、とても理に適っているんです。
シンプルなことですが、こういったことの積み重ねが、
やせ体質をつくっていきます。
毎日、ちょっとだけ気をつけてやせ体質をつくっていくのか、
太ってから食事制限をしたり、ハードな運動で減量をするのか。
賢い食べ方を身につければ、楽に理想のスタイルを実現できるようになります!


1977年生まれ、千葉県出身。ダイエットカウンセラー。
一般社団法人日本ダイエットカウンセラー協会代表理事。
東京広尾の教室で、体質別ダイエット講座やダイエットカウンセラー道場を開催。心と体を整えるダイエットの専門家を養成する活動を行っている。
野菜やフルーツを食べる習慣を広めるため、320種類の体質別スムージーレシピを開発し、全国でスムージー教室を開催。
工事現場で働いていた時にヘルニアになり、母親に食事療法で治してもらったことをきっかけに健康の道に進む。
2012年に和作美ダイエット学校を設立。食事制限が苦手な人に体質別の痩せる食べ方を指導し、ダイエットを成功に導いている。
2014年に日本最大のダイエット協会で生徒数1番の講師になり、MVPを受賞。
iTunesで配信中のポッドキャスト「世界一受けたいダイエットの授業」は、フィットネス/栄養ジャンルで24週連続1位を獲得。
趣味はパステル画とヨガ。
・和作美ダイエット学校
http://www.wasamii.com/
最近の記事

タグ一覧

月別アーカイブ

- 2020年2月
- (2)
- 2020年1月
- (1)
- 2019年1月
- (1)
- 2018年10月
- (3)
- 2018年9月
- (5)
- 2018年8月
- (5)
- 2018年7月
- (4)
- 2018年6月
- (2)
- 2018年4月
- (1)
- 2018年1月
- (2)
- 2017年12月
- (2)
- 2017年10月
- (2)
- 2017年9月
- (2)
- 2017年8月
- (4)
- 2017年7月
- (2)
- 2017年6月
- (3)
- 2017年5月
- (3)
- 2017年4月
- (1)
- 2017年2月
- (1)
- 2017年1月
- (1)
- 2016年12月
- (1)
- 2016年11月
- (2)
- 2016年10月
- (3)
- 2016年9月
- (2)
- 2016年8月
- (5)
- 2016年7月
- (3)
- 2016年6月
- (2)
- 2016年5月
- (2)
- 2016年4月
- (3)
- 2016年3月
- (3)
- 2016年2月
- (2)
- 2016年1月
- (6)
- 2015年12月
- (1)
- 2015年11月
- (8)
- 2015年10月
- (8)
- 2015年9月
- (6)
- 2014年11月
- (1)
- 2014年10月
- (1)