間食がやめられない時はこれで解決! 細江日記 レシピ 宅配 講座のパーソナルスムージーブック

  • HOME ホーム
  • ABOUT わたしたち
  • ライン@講座
  • CHECK 体質チェック
  • セミナー
  • HOMEMADE 家庭で作る
  • GOODS 道具の選び方
  • INFO ダイエット百科事典
  • ABOUT わたしたち
  • ライン@講座
  • CHECK 体質チェック
  • SEMINAR
  • HOMEMADE 家庭で作る
  • GOODS 道具の選び方
  • PEDIA

2015.11.27

間食がやめられない時はこれで解決!

  • 日記イメージ1


    ● 間食がやめられない時はこれで解決!


    こんにちは、体質別ダイエット講師の田口テリです!

    「チョコやクッキー、グミなどがデスクに置いてあり、間食はやめられない!」

    「間食をしておかないと、仕事から帰って深夜にもかかわらずドカ食いをしてしまう。」


    という状態になっていませんか?



    私はダイエッターにも関わらずオヤツが好きで、

    ちょいちょい間食をします。


    間食は身体や心のバランスを整える事もあると思っているので、

    一概に悪いことだとは思っていません。


    むしろ、上手につきあう事によって、

    長期にわたるダイエットのカンフル剤になると考えています。



    我慢我慢我慢…が続くと、

    コントロールのきかないドカ食いに走りがちですからね。



    ストレスはダイエットの天敵!!



    大切なのは、間食する食材やオヤツの内容です。


    チョコ・クッキー・グミ・キャンディ・ケーキ・スナック菓子・ポテチなどは、

    「エンプティー・カロリー」と呼ばれていて、

    ビタミンやミネラルなどの微量栄養素が不足しています。



    ビタミンやミネラルがないと、代謝することができません。


    代謝できない = 脂肪としてたまる = 太る


    エンプティー・カロリー食品をオヤツにしていては、

    やせ体質をキープするのはむずかしい!



    そこで私が間食におすすめするのは、

    無添加ミックスナッツ類、無添加ドライフルーツ、炒った豆類、ナチュラルチーズ、小魚、昆布、梅干し、お野菜などです。

    (ここでいう無添加とは、無油・無塩・無糖という事です)


    これだったら栄養素もたっぷり入っているので、

    ダイエットに効果的!



    乾燥したミックスナッツや豆類、ドライフルーツでしたら、

    お弁当箱に入れて持ち歩くこともできます。



    このように、

    良質なオヤツを事前に買って準備をしておけば、

    「外出時にお腹がすいて、ふらっと立ち寄ったカフェで、ついケーキを注文してしまう」

    なんて事も防ぐ事ができます。



    がまんのダイエットはもう卒業。

    オヤツを上手に取り入れて、楽しいダイエットをしていきましょう!



    【良質のオヤツが買える店】

    ナチュラルハウス

    シャリマ・ドゥ・ラ・テフテフ



田口テリ

田口テリ

webサイト

・ナチュラルフードコーディネーター ・ダイエットアドバイザー ・肥満予防健康管理士 ・デザイナー ・フードドクターシニア(中医学&薬膳) 自...

アイコン:リボン
田口テリ

田口テリ

webサイト

・ナチュラルフードコーディネーター
・ダイエットアドバイザー
・肥満予防健康管理士
・デザイナー
・フードドクターシニア(中医学&薬膳)

自身の激太りと共に不治の病と言われる掌蹠膿疱症を患い、自己流ダイエットで34kgの減量を成功、病気を完治させる。
120kgあった夫が糖尿病合併症からなる脊髄梗塞を発症した際、40kgの減量を成功させ、糖尿病も寛解。
その経験から、美と健康を意識した『テリちゃんの誰でも簡単にできる美容健康レシピ』を開発。
現在は、個々の体質を分析し、ダイエット方法や健康レシピを提案するアドバイザーとして活動中。
健康食品の企画開発なども行っている。デザイナーとして広告・キャラクターのデザイン制作も手掛ける。
2006年にはマイケル・ジャクソンが来日した際に、MTV VMAJで着用した衣裳を手掛けた経歴を持つ。

・Teriちゃんの食いしん坊ダイエット
http://ameblo.jp/taguchiteri

・Instagram
https://www.instagram.com/teri_diet/

先生一覧
  • あなたは何タイプ?体質チェックシート
  • ライン@講座
  • スムージーの基本的な作り方
  • おすすめアイテム紹介