秋冬の乾燥肌を癒やす潤い食材とは? 細江日記 レシピ 宅配 講座のパーソナルスムージーブック

  • HOME ホーム
  • ABOUT わたしたち
  • ライン@講座
  • CHECK 体質チェック
  • セミナー
  • HOMEMADE 家庭で作る
  • GOODS 道具の選び方
  • INFO ダイエット百科事典
  • ABOUT わたしたち
  • ライン@講座
  • CHECK 体質チェック
  • SEMINAR
  • HOMEMADE 家庭で作る
  • GOODS 道具の選び方
  • PEDIA

2016.10.21

秋冬の乾燥肌を癒やす潤い食材とは?

  • 日記イメージ1



    こんにちは、体質別ダイエット講師の北條康子です。

    すっかり季節が変わり、秋になりましたね。



    過ごしやすい季節になってきましたが、

    この時期に気をつけたいのが【乾燥】です。



    乾燥した外の空気を鼻や口から吸うと、肺が乾燥します。

    乾いた酸素が体を巡ると、体内が水不足の状態になります。



    体全体がカラカラの状態になると、

    ・肌荒れ

    ・便秘

    ・風邪をひきやすくなる



    ということが起こりやすくなります。



    秋にお肌がガサガサになったり、吹き出物が出やすくなるのは、

    乾燥した体内のケアが不足しているためです。



    その他にも、乾燥が進むと便秘になりやすくなります。



    さらに、季節が冬に進むにつれ、日照時間が減ると、

    自律神経のバランスも乱れやすくなります。



    内臓の働きに深く関係している

    「副交感神経」がうまく働かなくなると、腸内環境は乱れます。



    腸内環境が乱れたまま冬を迎えると、

    栄養を吸収し、老廃物を出すことがスムーズに行われないため、

    「代謝」が落ちます。



    秋にしっかり腸内環境を整えておかないと、

    冬に太りやすくなってしまうのです。



    対策方法は、

    ・水を飲むこと

    ・肺と腸を潤す食材をとる


    です。


    これによって体内が潤い、便秘が解消されて腸内環境が整います。



    特におすすめな潤い食材は、【松の実】です。


    肺だけでなく、腸内も潤してくれるので便秘解消が期待できます。



    バジルソースにも使われる松の実ですが、副菜で使うと手軽に食べれます。

    写真のように和え物に入れると、味のアクセントにもなります。



    フライパンで煎るのが面倒!という方は、

    オーブンを使うと簡単です。


    秋冬は潤い食材をとって、しっかり乾燥対策をしていきましょう!


    2




北條 康子

北條 康子

webサイト

ダイエットアドバイザー、アロマセラピスト。都内のリラクゼーションサロンでリンパドレナージュ、腸セラピーの経験を積む。年齢と共に太り、何とか体...

アイコン:リボン
北條 康子

北條 康子

webサイト

ダイエットアドバイザー、アロマセラピスト。都内のリラクゼーションサロンでリンパドレナージュ、腸セラピーの経験を積む。年齢と共に太り、何とか体質を変えたい、と思っていた時に体質別ダイエットに出会い、我慢せず-7kgの減量に成功。長年苦しんでいた頭痛も改善する。必要な食材を摂り、しっかりデトックスできる体づくりをすることが、無理なくキレイに痩せられる秘訣と実感する。リバウンドや制限ダイエットで悩んでいる人に、食材でデトックスする「食べて無理なく痩せられるセルフ腸セラピー講座」を開催している。

・プロセラピスト養成アカデミー
https://www.ys-therapy.com/

先生一覧
  • あなたは何タイプ?体質チェックシート
  • ライン@講座
  • スムージーの基本的な作り方
  • おすすめアイテム紹介