乾燥肌を防ぐ食と生活習慣 細江日記 レシピ 宅配 講座のパーソナルスムージーブック

  • HOME ホーム
  • ABOUT わたしたち
  • ライン@講座
  • CHECK 体質チェック
  • セミナー
  • HOMEMADE 家庭で作る
  • GOODS 道具の選び方
  • INFO ダイエット百科事典
  • ABOUT わたしたち
  • ライン@講座
  • CHECK 体質チェック
  • SEMINAR
  • HOMEMADE 家庭で作る
  • GOODS 道具の選び方
  • PEDIA

2017.2.14

乾燥肌を防ぐ食と生活習慣

  • 日記イメージ1



    こんにちは、体質別ダイエット講師の森こずえです。

    冬になると悩まされることの多い乾燥肌。

    放置すると、目の周りのシワやタルミなど、

    肌の老化に繋がってしまいます。


    今日はそんな時の対策をお話しますね。



    肌がかさつく3つの原因


    肌のかさつきの原因は、空気が乾燥していることに加え、

    次の3つが関係しています。



    ▼ 皮脂の分泌が少なくなる

    体は寒さを感じると、体温の低下を防ごうと皮膚への血流量を減らします。

    そうすると皮膚の代謝が低下し、皮脂の分泌が少なくなります。



    ▼ 角質細胞間脂質の生産も低下

    外界から皮膚を守る角質細胞間脂質の生産も低下し、

    汗の量も減るため、皮膚内の水分はどんどん蒸発してしまいます。



    ▼ 極端なダイエット

    極端なダイエットや偏食など、食生活の乱れも乾燥肌の原因の1つです。



    健康な肌を保つ栄養素


    健康な肌を保つためには、タンパク質、亜鉛、ビタミン類などの栄養が必要です。

    その他に、私たちの身体では合成できない「必須脂肪酸」も必要です。



    ▼ 必須脂肪酸とは?

    必須脂肪酸は、皮膚に限らず私たちの細胞の「細胞膜」の主な材料です。

    不足すると、細胞の生まれ変わりが正常に行われません。

    ターンオーバーが乱れて、肌の水分保持能力も低下してしまいます。



    乾燥肌対策


    対策1:オメガ3系とオメガ6系の両方をバランス良く摂る

    必須脂肪酸には、大きく分けて【オメガ3系脂肪酸】と【オメガ6系脂肪酸】の2種類があります。


    ■ オメガ3系脂肪酸

    サーモン、サバ、イワシなどの魚介類に多く含まれています。


    ■ オメガ6系脂肪酸

    コーン油、大豆油、ゴマ油、ベニバナ油に多く含まれています。



    対策2:入浴で新陳代謝を高める

    カサカサの乾燥肌を防ぐには、入浴で新陳代謝を高めることも効果的です。

    少しぬるめのお湯で半身浴をするのもよいですね。


    ※体を洗うときは、肌への刺激が少ない柔かいタオルを使いましょう


    背中など届かないところ以外は、手のひらでも十分なくらいです。



    今日は乾燥肌の対策について、お話をさせていただきました。

    日々の生活でぜひ実践してみて下さい。

    今度の春は、すべすべお肌で迎えましょう!


    森 こずえ

森 こずえ

森 こずえ

webサイト

・ダイエットアドバイザー ・アロマテラピーアドバイザー ・タイ式フットケアセラピスト ウエディングダイエットで2ヶ月10キロの減量に成功するも...

アイコン:リボン
森 こずえ

森 こずえ

webサイト

・ダイエットアドバイザー
・アロマテラピーアドバイザー
・タイ式フットケアセラピスト

ウエディングダイエットで2ヶ月10キロの減量に成功するも、結婚後2年で5キロのリバウンドをする。解決策を模索していたところ体質別ダイエットと出会い、リバウンドしない減量に成功。長年の悩みである顔のむくみからも解放される。
医療の現場に10年以上従事し、2000人以上の方との会話から、“むくみ”と“便秘”が心と体の状態に大きく影響を与えている事に気づく。現在は整骨院にて、セルフケアプログラム「体質別!!快腸美人講座」を提案している。特に足と顔のむくみ症状の緩解が得意。
「自然で健康的な『美』は、個人の持つ能力を高める事で手にすることができる」という信念で、講座を開催している。

鍼灸マッサージ整骨院Hinata
http://s-hinata.com

先生一覧
  • あなたは何タイプ?体質チェックシート
  • ライン@講座
  • スムージーの基本的な作り方
  • おすすめアイテム紹介