2018.7.4
我慢しないでやせる食べ順ダイエット
-
0
-
0
-
0
-
こんにちは☆
体質別ダイエット講師の 長瀬 茜 です。
もう7月、本格的な夏がやってきましたね。
異例の早さで梅雨明けしましたが、ご体調は崩されていませんか?
長瀬家では、すでに冷房が入れられてしまいましたが室外との温度差には気をつけないといけませんね…
さて今日は、我慢しないダイエットシリーズ第2弾。
あなたは定食を食べるとき、まず何から手を付けますか?
お腹がすいているとついご飯やメイン料理から手を付けたくなるところですが、ちょっと待ってください!
実は食べる順番を気をつけるだけで、同じカロリーでも吸収の仕方が変わるんです。
今日は、食べる量や内容を無理に変えなくてもやせ体質になれる「食べ順ダイエット」のお話をしますね。
★目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『我慢しないでやせる食べ順ダイエット』
1.「食べ順ダイエット」の方法
2.野菜から食べるメリットとは?
3.効果を実感するための3つのキーワード
☆本日のスムージーレシピ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【1.食べ順ダイエットの方法】
現役エステティシャン時代、私が初回のお客様に必ずお伝えしていたのが「食べ順ダイエット」。
以下のような順に食べていきます。
1〈野菜類〉
野菜、海藻、きのこ類など、食物繊維やビタミンミネラルなど、代謝やそうじに必要な栄養素からとっていきます。
2〈汁物〉
味噌汁やスープをとります。
3〈メイン〉
肉や魚、卵、豆類、豆腐などのタンパク質のメインを食べます。
4〈主食〉
糖質の多い、ご飯やパン、麺類を最後に食べます。
痩身エステには、出来れば辛い食事制限はしないで施術でやせたいというご希望の方が多くいらっしゃいます。
なので、まずは比較的無理なくはじめられるこのお話をさせて頂いていました。
食事制限は嫌だという方でも、比較的簡単に始められるのが食べ順ダイエットなんです。
では、食べる順番を意識するとどんな効果が得られるのでしょうか。
【2.野菜から食べるメリットとは?】
①炭水化物の食べすぎを防ぐ
食物繊維を多く含む野菜を食べると、自然と噛む回数が増え満腹感を感じやすくなります。
また、食物繊維はお腹の中で膨らむので、早い段階で満足感を感じるため、炭水化物の食べすぎを防いでくれます。
②血糖値の上昇が緩やかになるので、脂肪の合成も緩やかになる
太る原因の1つは、血糖値にあると言われています。
普段食べ物を食べると、血糖値が上がり、それを下げるために膵臓からインスリンというホルモンが分泌され、余った分は脂肪細胞に蓄えるという働きがあります。
血糖値が急上昇しやすい白米やパンは、単品だと最も太りやすい食べ物。
しかし、食物繊維が含まれる野菜を先に食べることで、血糖値の上昇を20~30%も緩やかにしてくれるので、インスリンの過剰な分泌を防ぐことができます。
量よりも順番が大切なんですね!
③栄養バランスが整う
特に意識をしていないと、パスタや丼モノといった〈メイン〉と〈主食〉のみの献立になってしまうことも多いかと思います。
食べ順を意識することで、バランスが整うので、自然と栄養不足の解消にもつながるのではないでしょうか♪
【3.効果を実感するための3つのキーワード】
野菜から食べた方がいいというのは何となく知っている、という方は多いのですが、このポイントを押さえないと、効果が思ったように出ません。
大切なのは、《野菜の量、噛む回数、時間》です。
小鉢2つ分くらいの量を一口20回程度噛み、5~10分程度かけて食べましょう。
この3つのキーワードを忘れずに食べ順を意識するだけで、いつもの食事の吸収の仕方がグッと変わりますよ。
---------------------------------------
では、本日のスムージーレシピです♪
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ミントとスイカのスムージー
(熱太りタイプ向け)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
<材料> グラス1杯分(200cc)
ミント…1/2パック
ブルーベリー…1/2パック
バナナ…1本
スイカ…1/10個
※スイカの水分量が多いので、水は要りません。
スイカがほてった体をクールダウンしてくれます。バナナは食物繊維が豊富で、便秘解消に効果的です。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
スムージーの基本的な作り方はこちら
⇒ https://smoothie-book.com/make/
=================================
編集後記
=================================
《今日のまとめ》
食べる順番を意識するだけで、
・ダイエット効果
・アンチエイジング効果
・生活習慣病の予防
などの良い効果が期待できます♪
これをマスターするだけで、内臓ケアもできるので長期的な体質改善につながります。
『食べ順』を意識する習慣を身につけて、やせ体質を手に入れましょう。
長瀬 茜
体質別ダイエット講師 長瀬 茜の講座情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆ スムージー教室・渋谷区代々木で毎月開催!
https://akanen.themedia.jp/pages/1313449/static
◆ 前回のスムージー教室の様子
http://akanen.themedia.jp/posts/4222720/
◆ やせる近道を知りたい人の『体質別ダイエット講座』
https://akanen.themedia.jp/pages/1316507/static
------------------
◆ 細江編集長とヨガ講師のもとみ先生のPodcast
毎日をマインドフルネスに生きる秘訣を配信中!
『季節のセルフヒーリング講座』
https://itunes.apple.com/jp/podcast/id1225560474


・一般社団法人日本ダイエットカウンセラー協会 認定講師
・エステティシャン育成トレーナー
・ダイエット指導歴13年
1982年、東京生まれ。大手エステサロンで店長、トレーナーとして6年間勤務。その後、個人サロンの立ち上げに携わり、5年間で4店舗まで拡大。今までに通算5000人以上のお客様を美ボディへと導く。
両親が病気になり自身も体を壊したことをきっかけに、今までの考え方・生き方を見つめ直し、『健康な心と体の大切さ』をより多くの人に伝えていきたいと思い、活動の幅を広げるために独立。2017年2月、ダイエット講師としての活動をスタート。
心理学、カラーセラピー、薬膳学を学び、「太ってしまう」裏側に潜む思考と体質に着目し、心と体の内側からの改善を目的とした『やせる思考をつくるダイエット』を提案。
現在はダイエット講座やエステティシャン育成などを通して、無理なく、食べてやせるダイエット法を広める活動を行っている。
趣味はスノーボード、好きな食べ物はチョコレート。
・セルフプロデュースDIET
https://akanen.themedia.jp
最近の記事

タグ一覧

月別アーカイブ

- 2020年2月
- (2)
- 2020年1月
- (1)
- 2019年1月
- (1)
- 2018年10月
- (3)
- 2018年9月
- (5)
- 2018年8月
- (5)
- 2018年7月
- (4)
- 2018年6月
- (2)
- 2018年4月
- (1)
- 2018年1月
- (2)
- 2017年12月
- (2)
- 2017年10月
- (2)
- 2017年9月
- (2)
- 2017年8月
- (4)
- 2017年7月
- (2)
- 2017年6月
- (3)
- 2017年5月
- (3)
- 2017年4月
- (1)
- 2017年2月
- (1)
- 2017年1月
- (1)
- 2016年12月
- (1)
- 2016年11月
- (2)
- 2016年10月
- (3)
- 2016年9月
- (2)
- 2016年8月
- (5)
- 2016年7月
- (3)
- 2016年6月
- (2)
- 2016年5月
- (2)
- 2016年4月
- (3)
- 2016年3月
- (3)
- 2016年2月
- (2)
- 2016年1月
- (6)
- 2015年12月
- (1)
- 2015年11月
- (8)
- 2015年10月
- (8)
- 2015年9月
- (6)
- 2014年11月
- (1)
- 2014年10月
- (1)