2018.8.10
やせ体質をつくる超シンプルな習慣
-
0
-
0
-
0
-
こんにちは☆
先日、「毎週楽しみに読んでいます!」という声をいただき喜んでいる長瀬です♪
今回は『呼吸』のお話。
呼吸とは、生命維持のために酸素を体内に取り入れて、二酸化炭素を体外に排出することですね。
この日々無意識に行なっている行動の中に、やせ体質を作る大きなポイントが隠されているんです。
★目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『やせ体質をつくる超シンプルな習慣』
1.3・3・3の法則
2.浅い呼吸のデメリット
3.呼吸が浅くなる原因とは?
4.やせ体質をつくる呼吸法
☆本日のスムージーレシピ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【1.3・3・3の法則】
サバイバルの「3・3・3の法則 」といって呼吸・水分・食物(3分・3日・3週間)の順に重要性を説いたものがありますが、
約3分、 酸素を取り入れられなくなると脳の神経は機能を失ってしまうそうです。
たったの3分ですよ!
健康な心身を保つためには水や食べ物以上に、「呼吸」が何より重要だということがお分かり頂けると思います。
【2.浅い呼吸のデメリット】
そんな生きるために必要不可欠である『呼吸』ですが、現代ではスマホやPC作業により姿勢が悪い状態が多くなったことによって浅い呼吸の人が非常に増えていると言われているんです。
呼吸が浅いと、肩・首のこり 、腰痛、イライラしやすい、不安・緊張、憂鬱、疲れが取れないなどの症状に加え、
・代謝の低下による冷え
・呼吸筋(腹筋群・肋間筋・僧帽筋など)の筋力低下
・脂肪燃焼力down
などの影響も。
毎日無意識に呼吸をしているだけで「太りやすい体質」になってしまうのです!
【3.呼吸が浅くなる原因とは?】
1.姿勢が悪い
デスクワークやスマホ、PCが原因で猫背になっている人が増えています。
姿勢が崩れるとうまく空気を取り込むことができないため自然と呼吸が浅くなってしまいます。
2.ストレスが溜まっている
呼吸をするときというのは、呼吸筋が肋骨を動かすことで肺を膨らませたりしぼませたりしています。
ストレスが溜まって緊張状態になると筋肉や内臓がこわばってしまうので、呼吸筋の動きが悪くなり肋骨も思うように動くことができなくなります。
その結果十分に息を吸ったり吐いたりすることができなくなってしまうのです。
3.口呼吸をしている
スマホを見るために下を向いていると口が開きやすくなり口呼吸になってしまったり、花粉症やアレルギーにより常に鼻が詰まっていて口呼吸になってしまう人も増えています。
また、肥満により寝ている間に口呼吸になってしまう人もいます。
口呼吸は、鼻から吸い込む腹式呼吸に比べて酸素を取り入れる量が少ないため、自然と呼吸が浅くなってしまうのです。
【4.やせ体質をつくる呼吸法】
日々生きる中で、休むことなく行っている『呼吸』ですが、その数なんと、一日約2万回。
いつもの呼吸をちょっと変えるだけで簡単にやせ体質になれる可能性を秘めているということです。
では、その呼吸力を高めるための簡単なトレーニングをご紹介しますね。
◆丹田呼吸法(腹式呼吸)
丹田呼吸法とは、お腹にある丹田(たんでん)
というツボを意識した腹式呼吸法です。
丹田のツボは、へそから約5cm下の奥にあります。体の中心軸にあたり心身の精気が集まるところ、つまり体のパワースポットとも言える場所。
ここを意識することで、筋肉の強張りをとり
全身を緩めることができます。
丹田呼吸は自律神経を整える働きがあるので、ストレスの緩和、代謝アップなど、ダイエットにも効果的なんです!
《丹田呼吸トレーニング法》
1.あぐらをかいて肩の力を抜き、
背中を伸ばし姿勢を整えます。
2.丹田(へそ下5cm)に両手を軽く置きます。
3.手を当てたら、口からゆっくり深く息を吐きます。
4.ゆっくりと体を起こしながら新しい新鮮な空気を鼻から丹田に届けるように吸い込みます。
5.吸いきったら一度息を止めます。
丹田から新鮮なエネルギーを全身に巡らせるイメージ。
6.丹田を腰側に引きよせるようにお腹をへこませながらゆっくりと口から息を吐き切る。
7.4~6を10回ほど繰り返しましょう。
※ポイントは丹田を意識すること。
副交感神経を優位にしてくれるのでイライラしたときやリラックスしたいときに行うと良いです。寝る前に行うとよく眠れるのでオススメですよ。
まずは一日一回を目標にしてみてくださいね!
---------------------------------------
では、本日のスムージーレシピです♪
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
セロリとぶどうのスムージー
(ストレス太りタイプ向け)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
<材料> グラス1杯分(200cc)
セロリ…1/2本
キウイ…1個
ブルーベリー…1/2パック
ぶどう…適量
水…100cc
セロリはデトックスの代表選手。老廃物の排泄を助けてくれます。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
スムージーの基本的な作り方はこちら
⇒ http://powerfoodlabo.com/dietsmoothy
=================================
編集後記
=================================
「息」という字は、「自」+「心」と書きます。
つまり、『自分の心の状態 = 呼吸』ということ。
意識をしなくても息をすることはできるけれど
少し『呼吸』に目を向けてみることで、
自分自身のコントロールをすることができるんです。
もし、今あなたがストレスや緊張で心が乱れてしまっていたとしたら、
一度、呼吸に意識を向けてみてくださいね。
長瀬 茜
体質別ダイエット講師 長瀬 茜の講座情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆ スムージー教室・渋谷区代々木で毎月開催!
https://peraichi.com/landing_pages/view/dm1tj
◆ 前回のスムージー教室の様子
http://akanen.themedia.jp/posts/4222720/
◆ やせる近道を知りたい人の『体質別ダイエット講座』
https://akanen.themedia.jp/pages/1316507/static
====================
ダイエットカウンセラー細江啓太郎&
ヨガインストラクターもとみのLINE@
【季節のセルフヒーリング講座】
を無料で配信中!
次のリンクより友達に追加していただくと、
週に1回、
・体質別ダイエット
・季節に合わせたセルフケアの方法
が学べる音声講座が届きます。
もしくは、LINEを開いて
ID検索「@kisetu」で
お友達登録をお願いします。
(@をお忘れなく)
====================


・一般社団法人日本ダイエットカウンセラー協会 認定講師
・エステティシャン育成トレーナー
・ダイエット指導歴13年
1982年、東京生まれ。大手エステサロンで店長、トレーナーとして6年間勤務。その後、個人サロンの立ち上げに携わり、5年間で4店舗まで拡大。今までに通算5000人以上のお客様を美ボディへと導く。
両親が病気になり自身も体を壊したことをきっかけに、今までの考え方・生き方を見つめ直し、『健康な心と体の大切さ』をより多くの人に伝えていきたいと思い、活動の幅を広げるために独立。2017年2月、ダイエット講師としての活動をスタート。
心理学、カラーセラピー、薬膳学を学び、「太ってしまう」裏側に潜む思考と体質に着目し、心と体の内側からの改善を目的とした『やせる思考をつくるダイエット』を提案。
現在はダイエット講座やエステティシャン育成などを通して、無理なく、食べてやせるダイエット法を広める活動を行っている。
趣味はスノーボード、好きな食べ物はチョコレート。
・セルフプロデュースDIET
https://akanen.themedia.jp
最近の記事

タグ一覧

月別アーカイブ

- 2020年2月
- (2)
- 2020年1月
- (1)
- 2019年1月
- (1)
- 2018年10月
- (3)
- 2018年9月
- (5)
- 2018年8月
- (5)
- 2018年7月
- (4)
- 2018年6月
- (2)
- 2018年4月
- (1)
- 2018年1月
- (2)
- 2017年12月
- (2)
- 2017年10月
- (2)
- 2017年9月
- (2)
- 2017年8月
- (4)
- 2017年7月
- (2)
- 2017年6月
- (3)
- 2017年5月
- (3)
- 2017年4月
- (1)
- 2017年2月
- (1)
- 2017年1月
- (1)
- 2016年12月
- (1)
- 2016年11月
- (2)
- 2016年10月
- (3)
- 2016年9月
- (2)
- 2016年8月
- (5)
- 2016年7月
- (3)
- 2016年6月
- (2)
- 2016年5月
- (2)
- 2016年4月
- (3)
- 2016年3月
- (3)
- 2016年2月
- (2)
- 2016年1月
- (6)
- 2015年12月
- (1)
- 2015年11月
- (8)
- 2015年10月
- (8)
- 2015年9月
- (6)
- 2014年11月
- (1)
- 2014年10月
- (1)