グルメ旅を楽しめる体づくり♪ 細江日記 レシピ 宅配 講座のパーソナルスムージーブック

  • HOME ホーム
  • ABOUT わたしたち
  • ライン@講座
  • CHECK 体質チェック
  • セミナー
  • HOMEMADE 家庭で作る
  • GOODS 道具の選び方
  • INFO ダイエット百科事典
  • ABOUT わたしたち
  • ライン@講座
  • CHECK 体質チェック
  • SEMINAR
  • HOMEMADE 家庭で作る
  • GOODS 道具の選び方
  • PEDIA

2018.9.19

グルメ旅を楽しめる体づくり♪

  • 日記イメージ1



    こんにちは☆

    体質別ダイエット講師の 長瀬 茜 です。


    先週は休暇を取り、沖縄へ行ってきました。

    私達夫婦の旅行はもっぱらグルメ旅で、今回も手を抜かず毎食全力で(笑)

    おかげでとっても楽しかったです~♪

    たくさん食べても太らない体を作っておくと
    イレギュラーなイベントくらいだったら全然怖くありません。
    (3泊ならギリギリ・・・笑)

    これは決して私が食べても太らない体質だから、というわけではなくって「食べても太らないサイクル」を作ってあるからなんです。



    ★目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~



    『グルメ旅を楽しめる体づくり♪』


    1.食べても太らないサイクルを作る

    2.代謝力をアップさせる3つのポイント

    3.生徒さんのご感想


    ☆本日のスムージーレシピ


    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



    【1.食べても太らないサイクルを作る】

    旅行に行くと太るんです~って方多いですが、これはなぜでしょうか?


    もちろん、たくさん食べちゃうからですよね!


    食べたものがちゃんと代謝されて、デトックスできればなんの問題もないのですが、

    旅行に行くと便秘になってしまう・・・という方も多いのではないでしょうか?


    いつもと違うものを食べて、いつもと違う環境にいるだけで意外と体がびっくりしてしまってうまくお通じが出なくなってしまうんですよね?。


    となると、旅行太りの問題点は

    「食べ過ぎ」と「便秘」の二つ!


    食べるのはほどほどにして、いつも通りのタイムスケジュールでトイレに行くのが理想だけど・・・

    たぶんそれは難しいですし、
    そもそも楽しくないですよね。


    じゃあどうしたら良いでしょう??



    そう、食べても太らないサイクルを作っておけば良いんです!

    食べたものをスムーズにエネルギー変換できて、その時に出たゴミをきちんと排泄することが出来れば、基本的に太ることはないんですよ。


    じゃあどうしたら食べた分をちゃんと処理できる代謝力の高い体を作ることが出来るのでしょうか?




    【2.代謝力をアップさせる3つのポイント】

    代謝を上げる方法というと、

    一般的には運動や入浴などの方法を想像する方が多いと思いますが、今日はもっと簡単な方法をご紹介したいと思います。

    それは、「食べ方」の3つのポイントを意識すること。

    ・よく噛む
    ・キレイな姿勢
    ・食べる順番


    1つ目のポイントは「よく噛む」こと。

    これは以前にもお話ししたことがありますが、
    良く噛むことで、胃腸に負担をかけずにスムーズに消化することが出来るんです。

    もちろんデトックスもしやすくなるので、溜め込みにくくなります。


    2つ目は「キレイな姿勢」を心がけること。

    特に意識してほしいのは食べる時の姿勢。

    代謝を高めるというのは、食べたものをスムーズに消化吸収出来るかどうかということなので、内臓が動きやすい姿勢にしておくというのがポイントです。


    3つ目は「食べる順番」を意識すること。

    野菜や海藻類、きのこ類やお味噌汁からはじめ、魚やお肉などのおかず、最後に炭水化物といった順番に食べるのが血糖値が上がりにくく太りにくい食べ方だと言われています。

    ただ、最後に白いご飯だけ…というのも味気ないので、順番にとらわれすぎる必要はないと私は思います。

    はじめに半分くらいサラダやお味噌汁を食べて、あとは美味しく味わいながら自由に食べてくださいね。


    同じものを食べても太るか太らないかは、食べ方によって大きく変わってきます。

    3つのポイントを実践していると、食べても毎食きちんと代謝できるようになってきます。

    ぜひ旅行先でも実践出来るように習慣にしてくださいね!




    【3.生徒さんのご感想】

    東京在住20代女性Kさん(エステティシャン)
    「満腹を感じるのが早くなってきました!」

    ***************

    先日はありがとうございました!
    とても勉強になりますっ!

    噛む回数を+5回にしてみたらいいとおっしゃっていたので、これぐらいなら私もできるかも!と実践しています!

    ちょっとしたことですが、満腹を感じるのが早くなってきました♪
    これからも続けますー!!

    ***************

    ビックリマークが多くて、喜んでいただいているのが伝わってきて私もとっても嬉しい♪

    Kさんは以前スポーツをされていてやめてからというもの太ってしまい、食べるのが好きだしどうしたらやせられるのかと悩まれていたそう。

    食べるのを控えるのではなくて、ひと口ひと口をじっくり噛み締めて食べることで満足度もアップにつながるので、「よく噛む」のは本当にオススメです。



    ---------------------------------------



    では、本日のスムージーレシピです♪


    *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

    りんごとセロリのスムージー
    (水太りタイプ向け)

    *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

    <材料> グラス1杯分(200cc)

    セロリ…1/2本
    りんご…1/2個
    みかん…1個
    オレンジ…1/2個
    水…100cc

    セロリには利尿作用があり、むくみ解消に役立ってくれます。
    豊富な食物繊維が便通をよくしてくれます。

    *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


    スムージーの基本的な作り方はこちら
    http://powerfoodlabo.com/dietsmoothy



    =================================
    編集後記
    =================================

    今回の旅行前は、少し食事を控えめにして…

    なんてやってみたのですが、体重は減ってもお肌がカサカサしてくるんですよね。

    たーっぷり食べて帰って今の方が肌の調子が良いし、たいして体重も増えてないんです 笑

    やっぱり、食事を減らしても良いことってないって改めて実感しました。

    ぜひあなたも日頃から実践してみてくださいね!


    長瀬 茜






    体質別ダイエット講師 長瀬 茜の講座情報
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    ◆ スムージー教室・渋谷区代々木で毎月開催!
    https://peraichi.com/landing_pages/view/dm1tj


    ◆ 前回のスムージー教室の様子
    http://akanen.themedia.jp/posts/4222720/


    ◆ やせる近道を知りたい人の『体質別ダイエット講座』
    https://akanen.themedia.jp/pages/1316507/static



    ====================

    ダイエットカウンセラー細江啓太郎&
    ヨガインストラクターもとみのLINE@

    【季節のセルフヒーリング講座】

    を無料で配信中!


    次のリンクより友達に追加していただくと、

    週に1回、

    ・体質別ダイエット
    ・季節に合わせたセルフケアの方法

    が学べる音声講座が届きます。

    友だち追加


    もしくは、LINEを開いて

    ID検索「@kisetu」で

    お友達登録をお願いします。

    ====================


長瀬茜

長瀬茜

webサイト

・一般社団法人日本ダイエットカウンセラー協会 認定講師 ・エステティシャン育成トレーナー ・ダイエット指導歴13年 1982年、東京生まれ。...

アイコン:リボン
長瀬茜

長瀬茜

webサイト

・一般社団法人日本ダイエットカウンセラー協会 認定講師
・エステティシャン育成トレーナー
・ダイエット指導歴13年

1982年、東京生まれ。大手エステサロンで店長、トレーナーとして6年間勤務。その後、個人サロンの立ち上げに携わり、5年間で4店舗まで拡大。今までに通算5000人以上のお客様を美ボディへと導く。
両親が病気になり自身も体を壊したことをきっかけに、今までの考え方・生き方を見つめ直し、『健康な心と体の大切さ』をより多くの人に伝えていきたいと思い、活動の幅を広げるために独立。2017年2月、ダイエット講師としての活動をスタート。
心理学、カラーセラピー、薬膳学を学び、「太ってしまう」裏側に潜む思考と体質に着目し、心と体の内側からの改善を目的とした『やせる思考をつくるダイエット』を提案。
現在はダイエット講座やエステティシャン育成などを通して、無理なく、食べてやせるダイエット法を広める活動を行っている。
趣味はスノーボード、好きな食べ物はチョコレート。

・セルフプロデュースDIET
https://akanen.themedia.jp

先生一覧
  • あなたは何タイプ?体質チェックシート
  • ライン@講座
  • スムージーの基本的な作り方
  • おすすめアイテム紹介