秋のダイエットにオススメな食材と過ごし方 細江日記 レシピ 宅配 講座のパーソナルスムージーブック

  • HOME ホーム
  • ABOUT わたしたち
  • ライン@講座
  • CHECK 体質チェック
  • セミナー
  • HOMEMADE 家庭で作る
  • GOODS 道具の選び方
  • INFO ダイエット百科事典
  • ABOUT わたしたち
  • ライン@講座
  • CHECK 体質チェック
  • SEMINAR
  • HOMEMADE 家庭で作る
  • GOODS 道具の選び方
  • PEDIA

2018.9.26

秋のダイエットにオススメな食材と過ごし方

  • 日記イメージ1



    こんにちは☆

    体質別ダイエット講師の 長瀬 茜 です。


    昨日は9月のスムージー教室を開催してまいりました。

    今回は、秋に特に美味しくなる梨やぶどう、柿を使った二種類のレシピをご紹介しました。
    どちらもとっても好評でした~!

    実りの秋というだけあって、この時期の旬のフルーツってホント美味しいんですよね♪


    ちょうど先日生徒さんから、

    「秋にオススメな食材とかってありますか?」

    というご質問を頂きましたので、
    今日はこちらにお答えしていきたいと思います。


    ★目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~


    『秋のダイエットにオススメな食材と過ごし方』


    1.小さな不調は肥満の始まり

    2.秋は肺をいたわって

    3.生徒さんのご感想


    ☆本日のスムージーレシピ


    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



    【1.小さな不調は肥満の始まり】

    夏はスイカやメロン、冬はりんごといった具合に野菜やフルーツをはじめ、食材には旬がありますよね。

    一方私たち人間は気候の変化に適応する能力を持っています。

    暑い夏には汗をかいて体温を下げる機能があったり、寒い冬には体を震わせ温める力が備わっています。

    にも関わらず、

    かぜやアレルギー、だるさや便秘、むくみなどの不調を感じるなど・・・
    季節の変わり目には体調を崩しやすいという人は多いですよね。

    こういった傾向がある場合は、自然に逆らった生活をしているからかもしれません。

    というのも、日本ではお金さえ払えば年中好きなものが買えるし、輸入やハウス栽培も増えているので、旬では無い時期にも食材を手に入れることができてしまうから。

    本来、食材にはその時期の体に起こりやすいトラブルを解消してくれる栄養素がたっぷり含まれているので、小さな不調が起こらないようにするには旬を意識することが重要なのです。


    「そんな小さな不調がダイエットにどう関係するの?」と思われるかもしれませんが、

    ・冷え→血行不良→栄養運ばれず代謝低下→太る・・・
    ・乾燥→便が硬くなり便秘→老廃物蓄積→太る・・・

    こんな風に、いつだって太るのは体の小さな不調から始まっています。

    だから季節の変わり目は特に気をつけて頂きたいのです。



    【2.秋は肺をいたわって】

    特に秋に注意したいのは、喉や鼻や皮膚などの「呼吸器系」です。

    夏の暑い時期には、皮膚呼吸と共に汗や老廃物が大量に出ていくのに対し、秋は朝晩の気温が下がってだんだんと汗をかかなくなっていきます。

    そのため、今まで活発に行われていた皮膚呼吸の機会が失われ、鼻や喉に負担がかかって炎症を起こしたり、水分バランスが崩れて喉や肌が乾燥したり、むくみや便秘が発生したりするんですね。

    普段呼吸って無意識に行っていて、その大切さってあんまり考えることがないですが、たった3分呼吸が出来ないだけで、私たちは生きて行けないと言われています。

    水や食べ物はもちろん必要ですが、生きる上で何よりも重要なものは呼吸なんです!

    特にこの時期は呼吸器系のトラブルが起きやすいので、放っておくと太る原因になりやすいのできちんと対処をしていきましょう。


    〈水分バランスを整える食材〉
    ・白菜、玉ねぎ、にんにく、豆腐、豆乳、白ごまなどの白い食材。
    ・大根、人参、レンコン、里芋、ごぼうなどの根菜。
    ・梨、柿、ぶどうなど旬のフルーツ。


    〈肺を元気にする過ごし方〉
    全身に酸素をゆっくりと巡らせるイメージで深呼吸や腹式呼吸を。

    過ごしやすい気温になってきているので、公園などで森林浴とともに深呼吸をするのも良いですね。

    私たちは一日で約3万回も呼吸をしているそうです。だから、呼吸を整えるチャンスも3万回もあるんです♪

    まずは1日に15分程度を目安に呼吸を深める時間を作ってみてくださいね!



    【3.生徒さんのご感想】

    東京在住30代女性Mさん(会社員)
    「気がついたら-3キロ!」

    ***************

    先日は体質別ダイエット法を教えて頂きありがとうございました。

    私は血太りの傾向が強かったのであれから一ヶ月、体質に合わせた食事を意識するようにしたら気がついたら3キロも体重が落ちていました!!

    食べたいものは全く制限してないのに、これだけやせたのには驚きです?♪

    もう少しやせるのを期待して続けていきたいと思います!

    ***************

    Mさんはとっても喜んでいて、お電話で嬉しいお声を届けてくださいました。

    食べたいものを我慢せずにやせられると、また続けたくなるのでダイエットをしている感覚がありません!

    冒頭の季節のオススメ食材のご質問をしてくださったのもMさんです。

    楽しく食べて、気がつくと理想体重になっているって理想的ですよね♪


    次回の体質別ダイエット講座の開催日程は、
    こちらより確認ができます。
    https://akanen.themedia.jp/pages/1316507/static




    ---------------------------------------



    では、本日のスムージーレシピです♪


    *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

    クールダウン・フルーツスムージー
    (熱太りタイプ向け)

    *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

    <材料> グラス1杯分(200cc)

    小松菜…1/4パック
    バナナ…1本
    なし…1/2個
    かき…1/2個
    水…100cc

    バナナ、なし、かきは体に潤いを与えてくれます。


    *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


    スムージーの基本的な作り方はこちら
    http://powerfoodlabo.com/dietsmoothy



    =================================
    編集後記
    =================================

    自然ってうまく出来ているもので・・・

    その季節に起きやすいトラブルを予防するための栄養素は、旬の食材にこそたくさん含まれています。

    なんでも簡単に手に入る時代ですが、

    今の旬は何かなー?

    と、季節を感じながら毎日の食事を考えてみるのも良いかもしれませんね。


    長瀬 茜






    体質別ダイエット講師 長瀬 茜の講座情報
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    ◆ スムージー教室・渋谷区代々木で毎月開催!
    https://peraichi.com/landing_pages/view/dm1tj


    ◆ 前回のスムージー教室の様子
    http://akanen.themedia.jp/posts/4222720/


    ◆ やせる近道を知りたい人の『体質別ダイエット講座』
    https://akanen.themedia.jp/pages/1316507/static



    ====================

    ダイエットカウンセラー細江啓太郎&
    ヨガインストラクターもとみのLINE@

    【季節のセルフヒーリング講座】

    を無料で配信中!


    次のリンクより友達に追加していただくと、

    週に1回、

    ・体質別ダイエット
    ・季節に合わせたセルフケアの方法

    が学べる音声講座が届きます。

    友だち追加


    もしくは、LINEを開いて

    ID検索「@kisetu」で

    お友達登録をお願いします。

    ====================


長瀬茜

長瀬茜

webサイト

・一般社団法人日本ダイエットカウンセラー協会 認定講師 ・エステティシャン育成トレーナー ・ダイエット指導歴13年 1982年、東京生まれ。...

アイコン:リボン
長瀬茜

長瀬茜

webサイト

・一般社団法人日本ダイエットカウンセラー協会 認定講師
・エステティシャン育成トレーナー
・ダイエット指導歴13年

1982年、東京生まれ。大手エステサロンで店長、トレーナーとして6年間勤務。その後、個人サロンの立ち上げに携わり、5年間で4店舗まで拡大。今までに通算5000人以上のお客様を美ボディへと導く。
両親が病気になり自身も体を壊したことをきっかけに、今までの考え方・生き方を見つめ直し、『健康な心と体の大切さ』をより多くの人に伝えていきたいと思い、活動の幅を広げるために独立。2017年2月、ダイエット講師としての活動をスタート。
心理学、カラーセラピー、薬膳学を学び、「太ってしまう」裏側に潜む思考と体質に着目し、心と体の内側からの改善を目的とした『やせる思考をつくるダイエット』を提案。
現在はダイエット講座やエステティシャン育成などを通して、無理なく、食べてやせるダイエット法を広める活動を行っている。
趣味はスノーボード、好きな食べ物はチョコレート。

・セルフプロデュースDIET
https://akanen.themedia.jp

先生一覧
  • あなたは何タイプ?体質チェックシート
  • ライン@講座
  • スムージーの基本的な作り方
  • おすすめアイテム紹介