2018.10.13
カロリーを制限すればやせられる??
-
0
-
0
-
0
-
こんにちは☆
体質別ダイエット講師の 長瀬 茜 です。
昔一緒に働いていた後輩のMさんは、
エステティシャンとしては少しだけぽっちゃりしていて太りやすい子。
仕事柄日常的常に「太った」とか「痩せた」とか指摘を受けやすい環境のため、
彼女はいつもダイエットをしていました。
「今ダイエット中なんでカロリーには気をつけてるんです。目標マイナス10キロ!!お昼は500キロカロリーまでです。」
すごいなぁと感心して見ていたら、
取り出したのは何とクリームたっぷりの菓子パン。
「見てください!このパン450キロカロリーなんです♪」
なんて言いながら食べていました。
果たしてこのダイエット法でMさんは理想通りやせられたでしょうか?
=======================================
★目次
『カロリーを制限すればやせられる??』
1.計算通りにはいかないカロリー制限の落とし穴
2.意識したいのは量より質!
3.太らない食べ方 3つのルール
本日のスムージーレシピ
========================================
【1.計算通りにはいかないカロリー制限の落とし穴】
食べ物のパッケージに書いてあるカロリー表示を見て、電卓で細かく計算。
あなたもこのようなダイエット法を経験したことはありませんか?
私は…あります^ ^
一日の消費カロリーより摂取カロリーが少なくなれば計算上は痩せるはずですよね。
でも、試したことがある方ならお分かりになるかと思いますが、思ったより体重が落ちなかったという方もいらっしゃるのではないかと思います。
実際にMさんのように、
細かくカロリー計算をしているものの、菓子パンや加工食品ばかりだった場合には体はどうなるかを考えていきましょう。
本来、体は《ビタミン・ミネラル・酵素・食物繊維》などの栄養素を使って食べたものを代謝、排泄しています。
これらは主に
野菜や海藻類、きのこ類、フルーツ、などに多く含まれていますが、菓子パンや加工食品には、この代謝や排泄に必要な栄養素が入っていません。
そうすると、
エネルギー源となる糖質や脂質の代謝が滞るので摂ったカロリーをうまくエネルギー変換出来なかったり、ゴミの排泄もスムーズに行われなくなる。
その結果、
食べ物そのものに書いてあるカロリーの数字と、実際に代謝する数字には誤差が出てくることもある。
・
・
・
つまり、
クリームたっぷりの450キロカロリーの菓子パンを代謝するのに、必ずしも450キロカロリーの活動量ではリセットしきれない可能性があるということです!
【2.意識したいのは量より質!】
もちろん、カロリー表示は食べ物を選ぶときの一つの目安にはなります。
ただ、一生懸命計算して食事量を減らしてもも、計算通りいかないことの方が多いということを知っておいて頂きたいのです。
それよりもっと意識したいのは『質』、どんなものを食べるか?ということ。
食べ物は、
肌や髪の毛といった表面だけでなく胃や腸などの内臓の組織そのものを日々作り変えています。
ということは、食べるものによって私たちの体は変わるということですね。
・新鮮な野菜やフルーツ、素材を生かした料理を食べ続けた体と、
・クリームたっぷりの菓子パンや加工食品を食べ続けた体。
一回二回の違いはさほど感じられないかもしれませんが、食べ続けたときの差は相当のものです。
前者を続けている人の方がが生き生きとしていて明るい感じの雰囲気になりますよ♪
【3.太らない食べ方 3つのルール】
その後Mさんはカロリー制限で3キロ痩せたのですが、やはり思ったとおり…
ダイエットを辞めた途端すぐにリバウンドしてしまったのです。
原因は、食べるものが糖質や脂質に偏っていたことで、老廃物が溜まって代謝が下がり、以前より太りやすい体になってしまったから。
せっかく痩せても倍速で元に戻ってしまうのは避けたいですよね。
先週も【代謝できる食べ方】についてお話しをしましたが、
菓子パンとか加工食品は全くダメ!
という訳ではなく、食べる時に
「ちゃんと代謝や排泄ができそうかな?」
ということを考えてみてください。
------------------------------
太らない食べ方 3つのルール
------------------------------
(1)代謝や排泄に必要な栄養素が入ったおかずをプラスする
→野菜、海藻、きのこ類、豆類などの小鉢を一品組み合わせましょう。
(2)よく噛む
→柔らかいパンでも良く噛むことで消化酵素の分泌が活発になるので、代謝がスムーズになります。
(3)水を飲む
→老廃物は水分が不足していると排出されにくくなるので、こまめに水分をとって体内の排水路を綺麗に保っておきたいですね。
食べたいものを我慢するのではなく、
工夫してその都度使い切れる賢いダイエットをしていきましょう!
---------------------------------------
では、本日のスムージーレシピです♪
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
グリーンプラス
(ストレス太りタイプ向け)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
<材料> グラス1杯分(200cc)
バジル…ひとつかみ
グリーンリーフ…2枚
りんご…1/2個
洋梨…1//2個
すだち…1/4個
水…100cc
バジル、すだちには気を巡らせる働きがあります。ストレスがたまってきた時におすすめのスムージー。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
スムージーの基本的な作り方はこちら
⇒ http://powerfoodlabo.com/dietsmoothy
=================================
編集後記
=================================
カロリーだけを気にしている時って
いわば食べ物を数字として見ている状態なので、本来の食材の美味しさを感じることが出来なくなってしまってるんですよね。
せっかく美味しいものを食べても、
「今日もカロリー摂りすぎちゃった…」
なんてネガティブに考えてばかりでは、心が満たされないので、食欲も治りません。
シンプルに
【食材に感謝して美味しく食べる。】
これがダイエット要らずの体を作る秘訣なんじゃないかなぁと私は思います^ ^
長瀬 茜
体質別ダイエット講師 長瀬 茜の講座情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆ スムージー教室・渋谷区代々木で毎月開催!
https://peraichi.com/landing_pages/view/dm1tj
◆ 前回のスムージー教室の様子
http://akanen.themedia.jp/posts/4222720/
◆ やせる近道を知りたい人の『体質別ダイエット講座』
https://akanen.themedia.jp/pages/1316507/static
====================
ダイエットカウンセラー細江啓太郎&
ヨガインストラクターもとみのLINE@
【季節のセルフヒーリング講座】
を無料で配信中!
次のリンクより友達に追加していただくと、
週に1回、
・体質別ダイエット
・季節に合わせたセルフケアの方法
が学べる音声講座が届きます。
もしくは、LINEを開いて
ID検索「@kisetu」で
お友達登録をお願いします。
====================


・一般社団法人日本ダイエットカウンセラー協会 認定講師
・エステティシャン育成トレーナー
・ダイエット指導歴13年
1982年、東京生まれ。大手エステサロンで店長、トレーナーとして6年間勤務。その後、個人サロンの立ち上げに携わり、5年間で4店舗まで拡大。今までに通算5000人以上のお客様を美ボディへと導く。
両親が病気になり自身も体を壊したことをきっかけに、今までの考え方・生き方を見つめ直し、『健康な心と体の大切さ』をより多くの人に伝えていきたいと思い、活動の幅を広げるために独立。2017年2月、ダイエット講師としての活動をスタート。
心理学、カラーセラピー、薬膳学を学び、「太ってしまう」裏側に潜む思考と体質に着目し、心と体の内側からの改善を目的とした『やせる思考をつくるダイエット』を提案。
現在はダイエット講座やエステティシャン育成などを通して、無理なく、食べてやせるダイエット法を広める活動を行っている。
趣味はスノーボード、好きな食べ物はチョコレート。
・セルフプロデュースDIET
https://akanen.themedia.jp
最近の記事

タグ一覧

月別アーカイブ

- 2020年2月
- (2)
- 2020年1月
- (1)
- 2019年1月
- (1)
- 2018年10月
- (3)
- 2018年9月
- (5)
- 2018年8月
- (5)
- 2018年7月
- (4)
- 2018年6月
- (2)
- 2018年4月
- (1)
- 2018年1月
- (2)
- 2017年12月
- (2)
- 2017年10月
- (2)
- 2017年9月
- (2)
- 2017年8月
- (4)
- 2017年7月
- (2)
- 2017年6月
- (3)
- 2017年5月
- (3)
- 2017年4月
- (1)
- 2017年2月
- (1)
- 2017年1月
- (1)
- 2016年12月
- (1)
- 2016年11月
- (2)
- 2016年10月
- (3)
- 2016年9月
- (2)
- 2016年8月
- (5)
- 2016年7月
- (3)
- 2016年6月
- (2)
- 2016年5月
- (2)
- 2016年4月
- (3)
- 2016年3月
- (3)
- 2016年2月
- (2)
- 2016年1月
- (6)
- 2015年12月
- (1)
- 2015年11月
- (8)
- 2015年10月
- (8)
- 2015年9月
- (6)
- 2014年11月
- (1)
- 2014年10月
- (1)