スムージーおすすめアイテム ミキサー  パーソナルスムージーブック

  • HOME ホーム
  • ABOUT わたしたち
  • ライン@講座
  • CHECK 体質チェック
  • セミナー
  • HOMEMADE 家庭で作る
  • GOODS 道具の選び方
  • INFO ダイエット百科事典
  • ABOUT わたしたち
  • ライン@講座
  • CHECK 体質チェック
  • SEMINAR
  • HOMEMADE 家庭で作る
  • GOODS 道具の選び方
  • PEDIA
  • イメージ:体質チェック イメージ:体質チェック
アイコン:葉っぱ

ミキサーの選び方

スムージーを作るのに必要不可欠なミキサー。
初心者向けのものから上級者向けのものまで編集部がオススメをご紹介!

TWINBIRD コンパクトミキサー レコルト ソロブレンダー TESCOM ミキサー TESCOM ジュースミキサー ZOJIRUSHI ミキサー Panasonic ファイバーミキサー ビタントニオ ブレンダー バイタミックス ミキサー
  • 初心者向け ボタン

    TWINBIRD
    コンパクトミキサー KC-4507W

    価格 2,480円  *価格は2014年6月リサーチ時の物です

    容量
    500ml

    価格 2,480円  *価格は2014年6月リサーチ時の物です

    食材との相性
    りんごやにんじんなどの硬い食材も粉々にしてくれます。凍らせたものが苦手。りんごなど硬いものを入れる時は、2センチ角くらいに切ると混ざりやすくなります。
    ■サラッとしたスムージーを作る目安…1分以上
    ■トロリとしたスムージーを作る目安…40秒
    まとめ
    一人分のスムージーを作るのにちょうどよい大きさですが、大人数には不向き。安い、軽い、コンパクトと三拍子揃っているので、スムージーライフを気軽に始めたい人にはぴったり。とにかくコンパクトで扱いが簡単です。
  • 初心者向け ボタン

    recolte Solo Blender
    レコルト ソロ・ブレンダー RSB-1 (OR)

    価格 3,000円  *価格は2014年6月リサーチ時の物です

    容量
    350ml

    価格 3,000円  *価格は2014年6月リサーチ時の物です

    食材との相性
    だいたいのフルーツは不便なく混ざりますが、野菜の繊維や柑橘系の薄皮は残ることがあります。みかんやグレープルーツなど薄皮があるものは1分以上回した方がいいです。
    ■サラッとしたスムージーを作る目安…1分以上
    ■トロリとしたスムージーを作る目安…30秒
    まとめ
    できたてをカップのまま飲めるのは便利ですが、サイズが小さいので大人数には不向きです。値段が安いので、一人暮らしで手軽にスムージーライフを楽しみたい人にはおすすめです。
  • 初心者向け ボタン

    TESCOM MetalLine
    ジュースミキサー TM8100

    価格 3,218円  *価格は2014年6月リサーチ時の物です

    容量
    1000ml

    価格 3,218円  *価格は2014年6月リサーチ時の物です

    食材との相性
    イチゴ、バナナ、キウイ、トマトなど柔かいフルーツは混ざりやすいのですが、柿やりんごなど硬いフルーツは混ざりにくいです。葉野菜も残りやすいので、細かく刻んで入れましょう。
    ■サラッとしたスムージーを作る目安…1分以上
    ■トロリとしたスムージーを作る目安…30秒
    まとめ
    スムージー初心者におすすめです。氷がバリバリ砕けるというのがセールスポイントですが、フルーツを凍らせる時は細かく刻んでからでないとミキサーが止まってしまいます。価格が安い割に、スムージー作りに必要な機能は全て揃っています。
  • 初心者向け ボタン

    TESCOM PureBlack
    ジュースミキサー TM836-W

    価格 3,980円  *価格は2014年6月リサーチ時の物です

    容量
    1000ml

    価格 3,980円  *価格は2014年6月リサーチ時の物です

    食材との相性
    柿などの硬いフルーツや氷を入れると止まることがありますが、一番上に入れたり、凍らせる時に細かく刻めばよく混ざります。みかんの繊維などは残ることがあります。
    ■サラッとしたスムージーを作る目安…1分以上
    ■トロリとしたスムージーを作る目安…30秒
    まとめ
    凍らせたフルーツや氷も砕けて、一般家庭でスムージーを作るには充分な機能が備わっています。難点は本体のガラスがやや重いこと。お手頃な価格で購入できて、気軽にスムージーライフを始めたい人におすすめです。
  • 中級者向け ボタン

    ZOJIRUSHI
    ミキサー BM-RE08-HA

    価格 6,350円  *価格は2014年6月リサーチ時の物です

    容量
    750ml

    価格 6,350円  *価格は2014年6月リサーチ時の物です

    食材との相性
    繊維質と水分がよく混ざるので、みかんの薄皮などもそのまま入れて大丈夫です。凍らせたフルーツは30秒ほどで粉砕できます。硬いものもしっかり砕いてくれて、なめらかに仕上がります。
    ■サラッとしたスムージーを作る目安…1分以上
    ■トロリとしたスムージーを作る目安…20秒
    まとめ
    クリーニングボタンや専用ブラシがついており、お手入れのしやすさはトップクラス。ハンドルロックとふたロックがダブルでついており、お子様がいる家庭でも安心。凍らせたフルーツも砕けるので、スムージー中級者におすすめ。
  • 中級者向け ボタン

    Panasonic
    ファイバーミキサー MX-X300-K

    価格 7,862円  *価格は2014年6月リサーチ時の物です

    容量
    750ml

    価格 7,862円  *価格は2014年6月リサーチ時の物です

    食材との相性
    野菜やフルーツは全体的に混ざりやすいです。
    ■サラッとしたスムージーを作る目安…低速1分以上、高速40秒
    ■トロリとしたスムージーを作る目安…低速40秒、高速30秒
    まとめ
    スムージーバーという棒で、空回りした野菜をフタをしたまま混ぜることができるので便利です。容量もあり、性能もいいので家族でスムージーライフを楽しみたい人にはおすすめです。私はかなりのお気に入りです!
  • 中級者向け ボタン

    Vitantonio
    ブレンダー シルバー VBL-2

    価格 16,200円  *価格は2014年6月リサーチ時の物です

    容量
    1000ml

    価格 16,200円  *価格は2014年6月リサーチ時の物です

    食材との相性
    野菜は混ざりやすいですが、りんごなどの硬いフルーツや、みかんの薄皮など繊維質のものが混ざりにくいです。
    ■サラッとしたスムージーを作る目安…低速で1分半、高速で1分
    ■トロリとしたスムージーを作る目安…低速で60秒、高速で40秒
    まとめ
    愛用者も多く、撮影などでもよく使われる機材。丈夫で壊れにくく、容量も大きいので家族でスムージーライフを楽しむには最適。ミキサー音が大きいので、夜中にスムージー作りをする人には不向きです。
  • 上級者向け ボタン

    Vita-Mix
    TNC5200 WHITE

    価格 79,026円  *価格は2014年6月リサーチ時の物です

    容量
    2000ml

    価格 79,026円  *価格は2014年6月リサーチ時の物です

    食材との相性
    フルーツの硬い種なども破壊するので、相性が悪いものはなく、ほとんどの野菜やフルーツは数秒でなめらかに仕上がります。
    ■サラッとしたスムージーを作る目安…40秒
    ■トロリとしたスムージーを作る目安…15秒
    まとめ
    破壊力は抜群ですが、価格が高いのが難点。パワーもすごいが、音もすごい。毎日コップ一杯程度のスムージーを作りたい人には不要。スムージーライフを大人数で楽しんだり、大量に飲むヘビーユーザー向けです。
アイコン:葉っぱ

便利アイテムご紹介

おすすめ調理アイテム

可愛くて使いやすい!編集部おすすめ調理アイテムをご紹介!

  • シェフズナイフ

    PureKomachiシェフズナイフ

    2,345円

    カラフルな見た目が可愛く、機能性にも優れたナイフです!

    カラフルな見た目が可愛く、機能性にも優れたナイフです!

  • MINI SANTOKU KNIFE

    シルバーマークMINI SANTOKU KNIFE

    1,400円

    カバー付きの包丁で、アウトドアなどの持ち運びにも便利です。

    カバー付きの包丁で、アウトドアなどの持ち運びにも便利です。

  • T型ピーラー
    ピーラーのお手入れ

    使い終わったら汚れが乾かないうちに洗剤を入れた水につけ置きます。しまう時は、刃の水気をよく取りましょう。

    貝印T型ピーラー

    726円

    野菜やフルーツの皮をむくのに便利!ロングサイズなので持ちやすく使いやすいです。

    野菜やフルーツの皮をむくのに便利!ロングサイズなので持ちやすく使いやすいです。

  • カッティングボード
    まな板のお手入れ

    スポンジかたわしに洗剤をつけてこすります。表面が黒ずんできたら、ぬらしたペーパータオルの上から漂白剤をかけ、表面が白くなるまでおきます。

    マイクロバンカッティングボード

    864円

    滑りづらく大きめのまな板は野菜やフルーツを切るのに最適です☆

    滑りづらく大きめのまな板は野菜やフルーツを切るのに最適です☆

  • 2色まな板

    PureKomachi22色まな板

    1,489円

    2色使いの可愛いデザイン!裏表を用途によって使い分けられます。

    2色使いの可愛いデザイン!裏表を用途によって使い分けられます。

  • まな板スタンド スリム

    KEYUCAまな板スタンド スリム

    800円

    まな板を立てて干せるので衛生的シンプルで使いやすいデザインです。

    まな板を立てて干せるので衛生的シンプルで使いやすいデザインです。

  • 洗えるバスケット

    カルティエラタン洗えるバスケット

    567円

    野菜やフルーツを入れて、そのままザルのように洗えます。電子レンジ対応。

    野菜やフルーツを入れて、そのままザルのように洗えます。電子レンジ対応。

  • 計量カップ

    貝印計量カップ

    840円

    水などの量を計るときに使います。

    水などの量を計るときに使います。

  • シリコンスプーンスパチュラ

    トゥルードゥーシリコンスプーンスパチュラ

    840円

    スムージをコップに注いだ後、ミキサーに残ったスムージーをかき出すのに便利です。

    スムージをコップに注いだ後、ミキサーに残ったスムージーをかき出すのに便利です。

  • ベジネット

    ベジネット

    980円

    野菜を風通しよく保存できます。上から入れて下から取り出せる機能的なデザイン。

    野菜を風通しよく保存できます。上から入れて下から取り出せる機能的なデザイン。

  • アボカドカッター

    トゥルードゥーアボカドカッター

    1,404円

    アボカドを切るのに便利です。アボカドの種取りとスライスが簡単にできます。

    アボカドを切るのに便利です。アボカドの種取りとスライスが簡単にできます。

おすすめ製氷アイテム

夏場におすすめ!楽しくスムージーを飲むためのかわいらしいアイテムをご紹介!

  • しろくまペンギンアイストレー

    monosしろくまペンギンアイストレー

    1,680円

    流氷にのったシロクマやペンギンの立体的なアイスができる製氷器です。

    流氷にのったシロクマやペンギンの立体的なアイスができる製氷器です。

  • まるまる氷 大サイズ

    セイエイまるまる氷 大サイズ

    293円

    お店で出てくるような丸い氷が簡単に作れます。

    お店で出てくるような丸い氷が簡単に作れます。

  • シリコンアイスメーカー

    シリコンアイスメーカー

    400円

    ハートやイルカのかわいらしいアイスが作れます。

    ハートやイルカのかわいらしいアイスが作れます。

  • アイスメーカー 恐竜

    SALUSアイスメーカー 恐竜

    378円

    恐竜の形のアイスが作れる製氷器です。

    恐竜の形のアイスが作れる製氷器です。

野菜・フルーツの切り方を見る 野菜・フルーツの切り方を見る
アイコン:葉っぱ

時短!スムージーを
簡単お手軽に作るには?

時間がある時に材料を切り分け、冷凍保存をする

毎回野菜やフルーツを切るのがめんどうな場合は、時間がある時に材料をまとめ切りして、

冷凍庫に保存しておくのも一つの手です。小さなジップロックに入れて、小分けにしておくと使いやすいです。

毎回野菜やフルーツを切るのがめんどうな場合は、時間がある時に材料をまとめ切りして、冷凍庫に保存しておくのも一つの手です。小さなジップロックに入れて、小分けにしておくと使いやすいです。

  • フルーツの冷凍保存方法

    フルーツの冷凍保存方法

    食材を洗って皮をむき、1センチ角に細かく切ったら、ジップロックに入れて冷凍保存する。

  • 葉野菜の冷凍保存方法

    葉野菜の冷凍保存方法

    食材を洗って水気を切り、根本を取り除き、1センチ角に細かく切ったら、ジップロックに入れて冷凍保存する。

ジップロック便利テク

食材をしまうのに便利なジップロックは、洗えば何回か繰り返して使えます。

  • ジップロック便利テク1

    食油がついていたら洗剤を入れて隅っこまでもみ洗いをする。水を捨て、何回かすすぎ洗いをする。水道から出る水の勢いを利用して、すすぎながらひっくり返して反対も洗います。

  • ジップロック便利テク2

    ジップロックは洗えて再利用できるのはいいのですが、なかなか内側が乾かないのが難点。そんな時は、ひっくり返して口の片側を折り返しましょう!そうすると自立してまんべんなく乾かすことができます。

凍らせた食材でスムージーを作るコツ

  • 凍らせた食材でスムージーを作るコツ1

    凍らせた食材を使う時は、あらかじめミキサーに水を入れておく。

  • 凍らせた食材でスムージーを作るコツ2

    食材を入れ、フラッシュボタンで2~3回混ぜ、その勢いのままスイッチをONにして回転させる。

  • 凍らせた食材でスムージーを作るコツ3

    氷を入れる時は、食材の一番上にのせるのがコツ。一番下に入れてしまうと、ミキサーが止まることがあります。

材料が切り分けられているものを買う

フルーツを切るのが面倒という方には、あらかじめ切り分けてあるこんなアイテムがおすすめ!

フルーツを切るのが面倒という方には、あらかじめ切り分けてあるこんなアイテムがおすすめ!

  • トロピカルミックス 300g

    ドールトロピカルミックス 300g

    265円

    カットされたパインアップルやパパイヤがナタデココと一緒にパックに!

    カットされたパインアップルやパパイヤがナタデココと一緒にパックに!

  • マンゴー&黄桃スライス 227g

    ドールマンゴー&黄桃スライス 227g

    108円

    スライスされたマンゴーと黄桃が一緒にパックに!

    スライスされたマンゴーと黄桃が一緒にパックに!

切らなくていい楽ちん食材を用意する

いちご、ぶどう、ラズベリー、ブルーベリー、いちじくなど、包丁で切らなくてよい材料を買っておく。

これらは洗ってミキサーに入れるだけなので、とっても簡単にスムージーが作れます!

いちご、ぶどう、ラズベリー、ブルーベリー、いちじくなど、包丁で切らなくてよい材料を買っておく。これらは洗ってミキサーに入れるだけなので、とっても簡単にスムージーが作れます!

各食材の保存方法をチェックする 各食材の保存方法をチェックする
イメージ:体質チェックシート